組織図
済生会本部
- 総裁
- 秋篠宮殿下
- 会長
- 潮谷 義子
- 理事長
- 炭谷 茂
- 本部理事会
- 理事17名・監事3名
- 本部評議員会
- 評議員18名
※40支部(都道府県)
鹿児島県済生会
- 会長
- 須藤 明裕
- 副会長
- 房村 正博
- 支部長
- 吉田 紀子
- 支部理事会
- 支部理事16名・支部監事2名
支部事務局
済生会鹿児島
- 済生会鹿児島病院
-
- 済生会川内病院
-
- 訪問看護ステーションせんだい
- 訪問介護ステーションせんだい
- 居宅介護支援事業所せんだい
- なでしこ保育園
- 済生会鹿児島地域福祉センター
-
- 特別養護老人ホーム高喜苑
- 軽費老人ホーム シルバーフラット武岡
- サービス付き高齢者向け住宅 済生会なでしこ
- 済生会サポートセンターなでしこ
- 武岡台デイサービスセンター
- ホームヘルプステーション高喜苑
- グループホーム武岡五丁目
- グループホーム武岡ハイランド
- なでしこ訪問看護ステーション
- 指定居宅介護支援センター高喜苑
基本方針
済生会創立の理念である「済生勅語」の精神に基づき、生活困窮者支援の積極的推進、地域医療への貢献、総合的な医療・福祉サービスの提供、この三本柱を目標として推進していきます。
- 私達は、生活困窮者支援事業(なでしこプラン)において、行政、関係機関との連携を図り、生活困 難者等への医療・福祉の支援を積極的に推進します。
- 私達は、医療・保健において、無料低額診療事業の一層の推進に取り組み、地域の要請に応じた医療に貢献します。
- 私達は、福祉サービスにおいて、施設の充実を図り、センター制の利点を最大限活用し、質の高い福祉サービスを提供し、地域福祉の向上に貢献します。
- 私達は、医療・保健、福祉の連携による切れ目のない総合的サービス提供をめざし、地域包括ケア推進拠点体制の構築をめざします。
救済事業
無料低額診療事業
済生会設立の精神「施薬救療」に基づき、経済的な理由により医療を受けることができない方を対象に、医療費を無料又は減額したりする無料低額診療事業を積極的に行っています。
生活困窮者支援事業(なでしこプラン)
生活困窮者支援事業とは、無料低額診療事業の対象者以外の方も支援し救済する事業です。具体的には、更生保護施設入所者(刑務所出所者)に対する健康診断、健康相談、診療、インフルエンザ予接種等の無料支援や、聴覚障害者向けの健康講座、知的障害児保護者への訪問相談、知的障害児施設職員への教育・研修、高齢者の健康相談、虐待等支援困難者の施設受け入れを行っています。